電伝虫ほかほか自然情報、あれこれ電光ニュース>  TOP
1999年3月 4月 5月  6月 7月  8月  9月 10月 11月 12月 20001月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10〜12月 2001年1〜2月  3〜4月 5〜6月  7〜8月  9〜10月  11〜12月 20021〜2月 3〜5月 6〜9月 10月〜  20031月〜

99年5月
・自宅の近所の水田(神戸市西区玉津町)でもようやく水が引かれはじめ、もうすぐ田植えが始まりそうです(写真下)。周辺で最も早かった田植え(5月12日)に比べると、2週間以上遅いようですが、身近に水辺ができたので楽しみです。ここでは、ムラサキカタバミが咲いており、ワルナスビも開花寸前です。(1999年5月30日記)


賑やかだった春の草花の開花も終息し、自然界も夏のステージに向けてちょっと一休みの感があります。そんな中、神戸市西区岩岡町岩岡神社付近ではタチチチコグサ、クロガネモチが咲いていました。また、ソメイヨシノの葉に沢山の食痕があるので、葉をめくるとあちこちにウスバツバメガの幼虫が見つかりました。さらに、コミスジも飛び始めました。(1999年年5月29日記)

神戸市西区王塚台で駐車場の上をウスバキトンボが飛んでいました。周りでは水の張られた田圃が段々と増えてきたので、水辺を求めてやって来たのかもしれません。同平野町印路付近の明石川ではコモチマンネングサが、同福中の荒れ地にアゼナルコが咲いていました。(1999年5月27日記)

西区岩岡町岩岡神社でアレチノギクが咲いていました。同平野町中村付近で、シマヘビの死体を餌にしようと頑張っているハシブトガラスを目撃したので、鳥のページに記録しました。(1999年5月23日記)

・21〜22日の2日間、飛騨の河合村から清見村の野山を歩きました。ブナ帯に馴染みの薄い私には、今を盛りのオオタチツボスミレやミヤマザクラなどの花が新鮮で、北東に広がる北アルプスの槍ヶ岳や穂高の峰峰も、白いベールを被り綺麗でした。この間、神戸からの車の往復走行距離は約850qとなりました。1999年5月23日記)

神戸市西区平野町印路付近の明石川ではムシトリナデシコ、キツネアザミコマツヨイグサ、コバンソウが咲いており、川岸はカワジヤが花盛りです。また、同岩岡町印路付近ではセンダンが開花しました。1999年5月20日記)

先に水のある風景にUPしました西区平野町福中の水田に、タマシギが2羽来ていました。また、同印路付近の明石川ではクスダマツメクサ、ヒメグンバイナズナが咲いていました。さらに、岩岡町岩岡神社付近ではスイカヅラ、トベラ、クスノキ、ヒメヨツバムグラが開花しました。1999年5月19日記)

・伝聞によれば、水生生物屋さんは独立開業ブーム?のようです。K生研の○弥さんは元社員さんと淡水生物の会社を作られたとか。さらに、○エコロジーのM上さんと下○○さんもそれぞれ別々の会社を設立されたようです。(1999年5月18日記)

西区岩岡町岩岡神社付近でコナスビ、オオバコ、ヒメコバンソウ、カナメモチが開花しました。何と夜の11時頃、ホトトギスの声が自宅(神戸市西区王塚台)のベランダで2声聞こえました。移動の途中のようで、声は東から北東方向へ流れていきました。(1999年5月16日記)

西区岩岡町岩岡神社付近でイシモチソウ、トウバナ、オニノゲシ、ノイバラが咲いています。クスノキやカナメモチもそろそろ開花しそうです。(1999年5月15日記)

淡路島の最高峰・諭鶴羽山(標高608.3m)に登りました。山頂はキアゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハ、ジャコウアゲハ、カラスアゲハ、ツマグロヒョウモンが飛び回っていました。途中の山道ではハルゼミがあちこちで鳴いており、立派な雄のヤマドリとも遭遇しました。(1999年5月14日記)

淡路島の高速道路周辺の山はシイの黄褐色の花が目立っていますが、それ以上に(こんなに多かったかなと思うほど)ニセアカシアの白い花が咲き誇っています。また、同島三原町の山地ではホトトギスが鳴いていました。(1999年5月13日記)

西区平野町福中で田植えが始まりました。早速にヒメアメンボ、ケリなどが集まっていました。この状況は水のある風景にUPしました。(1999年5月12日記)

西区神出町の雌岡山では、コバノガマズミ、ニワゼキショウ、ギンラン(兵庫県版レッドデータブック・Cランク)などが開花中でした。昆虫類ではモンキアゲハ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、ヤマトシリアゲ、プライアシリアゲなどが見られました。西区平野町印路付近では、エニシダ、ニセアカシアが咲いていました。(1999年5月10日記)

・出版情報です。「東播海岸マップ」が建設省姫路工事事務所から出たそうですが、海辺の生物調査時の海岸へのアクセス情報に便利かも(垂水区役所、明石市役所、播磨町役場で入手できるそうです)。北野光良氏「神戸の野鳥」が神戸市体育協会から出たそうですが、「神戸のトンボ」と同シリーズと思われますので、一般書店で購入できる(2000円)と思います。(1999年5月9日記)

・篠山市(旧丹南町)味間付近をちょっと歩きました。付近は田植えが始まっており、お茶も一番摘み間近のようでした。畦道にはカキドオシ、カワジシャ、クサイチゴの花が目立ちました。スギ林内の小渓流の縁にクリンソウ(兵庫県版レッドデータブック・Αランク)が咲いていましたが、丹波地方での分布記録は知られていないようですので、自然植生か植栽されたもが解りません。(1999年5月8日記)

西区岩岡町岩岡神社付近で、アカバナユウゲショウ、ムラサキツメクサ、ヤブジラミ、コヌカグサが開花していました。昆虫類では、アオスジアゲハ、ヤマトシジミ、コアオハナムグリ、ニジュウヤホシテントウ、ヒメクロオトシブミ、クロヒラタヨコバイ、マガリケムシヒキ、ニッポンヒゲナガハナバチ、シオカラトンボ(羽化後間もない個体)が出現し、モンキチョウの産卵(ムラサキツメクサ)も確認しました。また、同竜ヶ池付近では、オオヨシキリの鳴き声が聞かれました。(1999年5月7日記)

・現在旅先の鹿児島・薩摩半島南端にいます。5月というのに数日前まで朝晩はかなり冷え込み、ストーブのいる寒さでした(ただし、日中はかなり暑いですが・・・)。昨日より、やっと平年の状態に戻ったようです。(1999年5月4日記)