マツヨイグサの仲間 紅染の野原(ベニバナセンブリ)
桜 狩(神戸の桜) ミスミソウ/雪割草
身近なスミレ ソメイヨシノの開花の観察
埋めくさにあらず(ツメクサ類4種 イシモチソウ
実体顕微鏡で覗く小さな花(1) ルリカラクサ(オオイヌノフグリのこと)
HOME 実体顕微鏡で覗く小さな花(2) 木の恵み


紅染の野原
ベニバナセンブリ

この見られないピンクの小さな花を、水田の横の空
き地で最初に確認したのは6月13日でした。
図鑑を調べても解らないので、方々に問い合わせて、
やっと知り得たその名は「ベニバナセンブリ」。
学名をCentaurium floribumdum Robinsと言い、
リン
ドウ科
シマセンブリ属の北アメリカ原産の帰化植物
で、1950年代頃から各地で見られ始めたようで、アメ
リカホウライセンブリとも呼ばれます。
茎は四角でやや堅く、葉は全円で十字対生です。花
散形花序で、上部に咲きます。
最初確認したときは、チラホラ咲きだった花も、殺風
景な荒れ地の一角をすっかピンクに染めてしまうほ
どに広がっています。
草丈が割合に低いので、他の植物の被圧の少ない、
河原や空き地などに見られるようです。

 
         (観察地:神戸市西区平野町印路/写真は左が

          1999年6月13日、他は同6月26日)
「」