マツヨイグサの仲間 紅染の野原(ベニバナセンブリ)
桜 狩(神戸の桜) ミスミソウ/雪割草
身近なスミレ ソメイヨシノの開花の観察
埋めくさにあらず(ツメクサ類4種 イシモチソウ
実体顕微鏡で覗く小さな花(1) ルリカラクサ(オオイヌノフグリのこと)
HOME 実体顕微鏡で覗く小さな花(2) 木の恵み

サクラはまだかいな?   ソメイヨシノの開花半実況中継
@大阪管区気象台は、大阪・神戸のソメイヨシノの開花予測を3月25日 と発表したそうです。神戸市西区でも、下段左の写真(3月19日)のよう に花芽も段々と膨らんできました。本日より、神戸市西区岩岡町のソメ イヨシノの開花までの様子をお知らせします。皆さんの周りの様子と比べて見て下さい。
A本日(3月20日)は、また冬に逆戻りしたような寒い雨の一日です。 芽の発達も少し足踏み。でも、昨日より先の方が少しだけ広がっているようです。
B昨日同様、本日(3月21日)も寒い雨の一日です。 花芽は幅がやや広がったようにも見えますが、やはり足踏みでしょうか?。
C本日(3月22日)は雪と霰。寒さに花芽もなかなか発達しません(最大で径7o)。しかし、19日と比較すると明らかに大きくなっています。
D寒の戻りに、遅々として進まず。それでも、
花芽の径は0.5oだけ大きくなっていました(3月23日)。
E本日(3月24日)は寒さも遠のき、花芽も幾分大きくなりましたが、25日開花は無理ですね。
F花芽の先が紅色になってきました。花芽の最大径は8o(3月25日)。開花予想は残念ながらはずれでした。
G紅色が一段と目立ってきました。また、週末は寒気が強まるそうですが・・・。
Hまたまた、寒さがぶり返し足踏みですが、一輪ごとに分離し始め花柄も確認できます(3月27日)。
I
紅色が一段と増し、花芽もそれぞれ数個の花に分かれ始めています(3月28日)
Jようやく薄桃色の花弁が顔を出しました(3月29日)
K花柄で一輪ごとに分離しているのが明瞭になり、縦にもかなり伸張しています(3月30日)
L色が濃くなり、長さは28o位になりました(3月31日)。
M花柄がさらに伸び、花弁がかなり盛り上がってきました。この木の他の枝で、1輪開花しました(4月1日)。

Nがく片が明らかになり、花柄が細く長くなりました(4月2日)
Oようやく、一輪だけ開花しそうです。(4月3日)
Pついに、4輪開花しました。観察木は3分強の開花です。(4月4日)

Q9輪開花し、11輪は未開花で、観察木は4分の開花です(4月5日)
R13輪開花で、7輪が未開花という状況。観察木は5分の開花です。(4月6日)
S
後5輪が未開花です。本日は花冷えとなり、また開花の進行が遅れそうです。(4月7日)
a.未開花も4輪となり、観察木は7分位の開花です。昨日の強風で多少痛んでいました。(4月8日)
b.観察木は8分咲き程度です。写真の枝の未開花は4輪で昨日と同じ状況です。(4月9日)
c.
未開花も残り3輪となり、観察木は8分強の開花です(4月10日)
d.11日と12日は花見の苑に囲まれていて、観察できませんでした。本日(4月13日)の状況は、全て開花していましたが、うち10輪は花弁が落ち始めていました。
e.3輪は全ての花弁が落ち、他の花も花弁が落ち始めていました。(4月17日)
f.かろうじて花柄に着いている花弁も変色し、哀れな姿です。正しく、「花の色は・・・」です。(4月22日)
g.1輪がかろうじて花弁を2つ付けているのみで、花柄も落ち始めました。(4月25日)
g.4月25日
f.4月22日
e.4月17日 d.4月13日 c.4月10日 b.4月9日 a.4月8日
S4月7 R4月6日 Q4月5日 P4月4日 O4月3日
N4月2日 M4月1日 L3月31日 K3月30日 J3月29日
I3月28日 H3月27日 G3月26日 F3月25日 E3月24日
D3月23日 C3月22日 B3月21日 A3月20日 @3月19日